社訓、社名の由来を教えてください

社訓「?」
「何のために?」
何ごとをするにも必ず目的があります。常に目的意識を持って行動することをあらわしています。
社名の由来
1.感性「光り輝く」
ARCは光り輝くというイメージ。光り輝く会社、光り輝く社員を目指します。
2.感謝「おかげさま」
ARCには弧状のもの、弓状のものという意味があります。「矢走弓力」弓の力があってはじめて矢は力強く的へ飛んでいきます。アークハリマの成長発展も、お客様・取引先様・地域社会に支えられています。
3.合理性「一番」
カタカナでアークハリマと表記すると名簿では一番になります。一番よく目だって直ぐに覚えていただけます。また、社員一人ひとりナンバーワンになろうという意味もあります。
会社の「イチオシ」は?

当社では、ヨーロッパでは浸透しているものの、日本ではまだ普及しておらず導入実績もわずかの「二相系ステンレス」の販売を業界でもいち早くスタートし国内での浸透を図っています。 国内で唯一二相系ステンレスのフル在庫を持ち、「二相系ステンレス」といえば「アークハリマ」のイメージが定着しています。
高耐食性、高強度の「二相系ステンレス」は塩分の強い醤油を貯蔵するタンク、海水を淡水に変える装置、地中深く埋める石油採掘のパイプなどに使われているそうです。
「社員の成長こそが会社成長の原動力」という考え方のもと、人材育成に力を注ぎ、『仕事はやらされるのではなく自分でやる』というオリジナリティあふれる「自立創造経営」をキーワードに、社員一人ひとりがイキイキと仕事に取り組んでいます。
「ランクアップノート」が社員一人一人に用意されていて、社長が掲げた1年間の目標を達成するために個人が半年の目標、月間目標を立て一日のタイムスケージュールを記入なさっていました。達成度は昇給などの査定に反映されるそうです。やる気と責任感をもって仕事に取り組めますね。
求人職種の主な仕事内容、求める人物像を教えてください

CADを使って、お客様からいただいた図面をレーザー切断機、プラズマ切断機で加工するためのデータ作成です。
明るく、元気で、素直な人材を求めています。 「何とかなる」というプラス発想の人の明るさ、少々のことにはへこたれない元気さ、思い込みや偏見がなく相手の意見を一度受けとめる素直さが、仕事を教えてもらう立場の人には必要です。
貴社で働くことによって、どのように社会貢献できますか?
1.社業を通しての社会貢献
2.納税による社会貢献
3.雇用による社会貢献
4.株主への社会貢献
言葉の通り、良質な製品をつくり社会に流通、浸透させることが会社と従業員、支えてくださっている人と地域や国の豊かさにつながります。
月に1回、 会社周辺の清掃を実施される「クリーン作戦」は、地域社会への貢献、感謝の気持ちのあらわれだと感じました。
就職活動中の方へPR(アドバイス)
アークハリマでは「教育は全ての業務に優先する」を合言葉とし、何よりも社員教育・人材育成に取り組んでいます。小さくても、キラリと光る強い中小企業の集団”ダイヤモンドカンパニーズ”を目指して、みなさんも私たちと一緒に、大きな夢を実現しましょう。
月に一度の業績報告会と社内研修会の他、社外研修や通信教育費用も会社が負担されています。
一人ひとりを経営者レベルの人材に育て上げようとする意気込みを感じました。「自立創造経営」を信条に人材育成に力を注いでいる会社です。