店名の由来や心がけなどを教えてください

Modest(モデスト)は「しとやか・上品」という意味があります。大和撫子のように、派手さはないけれど凛とした感じ、芯の強い女性をヘアスタイルで表現したいという思いからHair Modestとつけました。
毎朝の朝礼では次のようなことを確認しあっています。
・私たちはお客様に喜ばれる仕事をします。
・時間を創って活用します。
・日本一丁寧な美容師です。
「Time is life」の考えのもと、スタッフ自身の時間だけでなくお越しいただいているお客様の時間も大切にしていますので、施術時間を短く、かつ丁寧に行いそしてお客様に喜ばれる仕事を心がけています。
頭皮を痛めてまでデザインを求めない姿勢が印象的です。
そして、ナチュラルな内装や外装、花壇のお花にいたるまで、素材が持つ自然な美しさを大切にされている思いが伝わってきます。
お店の自慢や良いところは?

スタッフがやりたい事や発言を受け入れ、そして任せること。いつでも今より先に進もうとしていることです。
私だけのものではない、みんなのお店という意識をもっています。 スタッフに任せると、予想以上の良い結果を見せてもらう満足感や喜びがあります。
マンネリ化せずに、常に新しい情報を取り入れお客様に提供するために、月に1回の講習会に参加する機会をつくっています。頭皮を傷つけないハーブカラーをためしてみたり顔エステなどもテスト中です。
福利厚生、キャリアプランも明確に提示され、育児支援制度、ピンクリボン制度を設けるなど“Happy with Modest”のポリシー通り、女性に優しい職場づくりを実現していらっしゃいます。
この仕事で「良かった!」と思える瞬間を教えてください
お客様からの「ありがとう」の言葉をいただけた時、お店の中で感謝の言葉が飛びかう瞬間がうれしいです。
きれいになったお客様ご自身だけでなく、お客様のご家族など周りの人も幸せにできていることを実感できた時です。また、お客様から「あなたでないとダメだわ」と、再度ご来店いただいた時など、必要とされていると実感できた時、良かったと思います。
いただくとうれしい言葉なので、ご自分から「ありがとう」と言うように心がけていらっしゃるそうです。
だからこそ、店内は「ありがとう」の感謝の言葉が飛びかいHappyな空気で満たされているのだと思いました。
これから入るスタッフに求めることを教えてください

先輩スタッフに教わってキャリアをつくろうとしている新米美容師を求めています。
接客業ですから自然な笑顔、話好きで明るい雰囲気が必要です。お客様の悩みを聞き、会話の中からご提案するという流れをつくるためにも大切なことです。
実は、人とお話することが苦手だったそうです。やる気があれば苦手なことも克服できるというお手本にできる人だと思います。
尊敬している人は独立前に勤めていたお店のオーナーで、常にスタッフのことを考え、厳しくもあたたかいご指導をくださったと、語ってくださいました。ご自身が先輩に育てられた経験と感謝の気持ちがおありなので、現スタッフの成長、ステップアップを常に考えることができるのだろうと思いました。今回、新米スタッフを迎える事が現スタッフの大きな成長につながれば良いですね。
就職活動中の方へPR(アドバイス)
店舗の雰囲気、店内の空気があいそうだと思ったら、言い訳文句言わず、前に進む!
子供の頃から頭髪にお悩みがあって、それが美容師への道にすすむきっかけになったそうです。美容師歴15年、お店を始めてから7年目の今でも常に前に進もうとされています。失敗しながらでも皆と一緒に成長したいとおっしゃるオーナー、先輩スタッフと一緒に「Happy」になりたい美容師のタマゴさんはHair Modestへご連絡ください。