仕事内容と仕事をするうえで気をつけている事を教えてください

店舗へご来店くださるお客様からお売りいただく商品、主にブランド品や貴金属などを鑑定、査定しています。
正確な鑑定と査定をするために勉強会などに参加して鑑定眼を養っています。
そして、お客様の想い出がこもった品物を受け取るのですから、その想いを大切にする思いやりのあるコミュニケーションを心がけています。お客様に心の底から「ありがとう」と言っていただけると、この仕事をしていて良かったと実感できます。
また、エリア別で活動していますので、自店や自分だけの思考にならず、エリア全体としての考えを常に持つように気をつけています。 例えば、関西エリアで広告の内容を決めて目標売上げを達成できるようにエリア内の各店舗の間で常に情報を共有しています。
会社の良さ、誇れるところは?

他社とは違う先見性や、市場やニーズの柔軟な対応力です。
特定商取引に関する法律が改正されて、出張買取りもクリーングオフの対象になりました。(平成25年2月21日施行)
それにともなうお取引に必要な文書の修正などが素早く行われた結果、営業をスムーズに続けることができました。
また、時代の流れを先取りし海外進出も実現しています。
他には、仲間同士の助け合いやチームワークの良さも会社の誇れるところだと思います。今では笑って話せる大きな失敗を、必死で協力してもらい対処できた事はとても印象に残っています。 前職の仕事のやり方が個人主義でしたので、チームワークを大切にしているエコリングの環境には感動しました。
本社で実施する教育制度で個人の早期成長を促し、チームワークで共通の目標意識を持つ事で、企業全体を勢いよく成長させているように思いました。
求人職種の主な仕事内容、求める人物像を教えてください
求人職種は商品の鑑定と査定を行う鑑定士です。
接客業ですからコミュニケーション能力が高いこと、チームワークができることも大切です。出張買取も行うので普通自動車免許を取得していること、ブランド品を扱うのでブランド品に興味がないよりはある方が良いと思います。
そして、上昇志向が強い人を求めています。
「リサイクル業界でアジアNo.1の企業に」を実現するために、これからも積極的な新規出店を計画しております。新店舗の出店が決まると、店長を募る仕組みをとっています。自ら積極的にステップアップしようとするやる気が企業の目標と共感するためにも必要なのです。
川崎様は、高校卒業時にエコリングへの就職を考えられましたが未成年のため断念。しかし、4年後に再チャレンジをして入社を実現されました。
2001年創業より現在で全国50店舗を展開するまでに急成長する企業が持つ魅力が、優秀な若手を引き寄せるのだと思いました。
入社から2年経った今は、店長として店舗の運営を任されていらっしゃいます。自分が考えた運営方法や戦略が実績に繋がり成果が出ると、やる気につながるそうです。店長の立場になるとスタッフを育成する仕事も加わりますが、相手のペースを尊重し、ご自分が体験した素晴らしい先輩の指導方法を実践なさっていらっしゃいます。
貴社で働く事によって、どのように社会貢献できますか?
ある方にとってご不要となった物を必要とされている方へお渡しすることで、廃棄を減らし、自然破壊を未然に防ぐことができます。
例えば、毛皮や皮革製品をお譲り頂き、新たにご所望をされている方にお渡しすることで、動物の不正な乱獲量を減らすことができ、動物の未来を守ることができます。
ご存知の通り、環境破壊は日々深刻化しております。エコリングのビジネスで、限られた地球の資源を守ることができます。
誰もが簡単に参画できるエコロジーを提案し続け、各個人を結びつける役割を担い、そのエコロジーの輪(リング)を広げていくという想いは、社名「エコリング」にもこめております。
就職活動中の方へPR(アドバイス)
人は第一印象で80%が決まると思うので、第一印象が一番大事だと思います。私は目に見える表情や声のトーンなど気をつけています。
出会って30秒の「第一印象」は、覆すのが難しいほど相手の心に与える影響は大きいと聞いたことがあります。第一印象が悪いと、言葉のコミュニケーションも始まりません。
第一印象を大切になさった川崎様は、念願のエコリングへの入社を実現されました。「アジアNo.1」を先輩と共に実現したい方は、ぜひエコリングへ!